fc2ブログ

なぞの生き物

IMG_5081.jpg

夢の世界の不思議な場所で出会った
なぞの生き物。

学説によると「それ」は見る人によって
どうやら見え方がちがうらしいのです。

IMG_5089.jpg

IMG_5086.jpg

IMG_5084.jpg

IMG_5085.jpg

IMG_5082.jpg

IMG_5088.jpg
2009/04/29(水)
いつものお教室で

羊毛フェルトの作品

IMG_5070.jpg


じっくり作ってようやく完成した、羊毛フェルトのルームシューズ。
模様もかわいく、とてもすてきにできました。



IMG_5062.jpg


こちらのバッグも丁寧に丁寧に作って
とてもおしゃれなバッグが完成。
しっかりと作れていて、おでかけにもばっちりです。



IMG_5076.jpg

こちらはフェルトスイーツのストラップ♪
2009/04/27(月)
いつものお教室で

けん玉作り

IMG_5065.jpg

未就学児クラスは紙コップに張り子の要領で紙を
重ねて貼って、丈夫にして、最後に絵の具で好きな色を塗って
けん玉を作りました。

紙を地道に貼っていく作業も、がんばりました。
最後の色塗りが、やっぱりいちばん楽しい!
2009/04/27(月)
いつものお教室で

てづくりくらぶ人形劇場

IMG_5047.jpg

3月の終わりに、制作したあやつり人形で
人形劇の発表会を開きました。

IMG_5036.jpg

お母さんやお父さん、兄弟やお友だち、たくさんの
お客さまが来て下さり、小さな人形劇場のはじまりはじまり。

IMG_5035.jpg

それぞれの場面にふさわしい背景画も
紙芝居風になっています。

IMG_5029.jpg

IMG_5031.jpg

IMG_5032.jpg

IMG_5033.jpg

IMG_5037.jpg

お人形は羊毛フェルトや粘土で制作して、
それぞれに小道具も用意。

ささやかな発表会でしたが、はじまる前は子どもたちも
「緊張するー」とどきどき。

練習時間もあまりとれず、どうなることかと
思っていましたが、本番はみんないっしょうけんめい
発表して、大成功?!
2009/04/04(土)
特別企画

組木箱のすごいすごろく

IMG_5044.jpg

てづくりくらぶは6年生まで。
最後になにかすごいもの作ろう、ということで
6年生の彼が作った力作は釘もネジも使わずに組み立てる
「組木箱のすごろく」。

IMG_5043.jpg

箱を開くと

IMG_5042.jpg

楽しいすごろくがあらわれる。

厚いパイン板に垂直定規で正確な線を引き、大きなのこぎりと、ノミと金槌を使い
根気よく切り抜き、ヤスリをかけるという難しく時間のかかる地道な作業を
やりとげ、最後に思いきり楽しいすごろくを描き上げました。
こんなすごいものを作ってしまうなんて
本当に彼はすばらしいと思いました。
これからも自信をもって、歩んで行ってほしいと思います。

2009/04/01(水)
いつものお教室で

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

カテゴリ

月別アーカイブ