
(小2作品)
今、絵本をじっくりと時間をかけて制作中の人たちがいます。
20ページもの絵本を丁寧に完成させるには、かなり根気のいる作業です。
それぞれ自分のペースで取り組んでいて、作品としてもどんどん充実した内容になってきていて、とても楽しみです。
絵本が完成した人は、自分の絵本の登場人物(?)を、羊毛フェルトや粘土で制作しました。

おしゃれでクールなペンケース。
羊毛フェルトで丁寧に作りました。
学校で使うのに持っていくって言っていたけど、すてきすぎてもったいない、、、
でも使わないのはもっともったいないよね、、
(小5作品)

丁寧に作ったカラフルなオルゴール宝箱。
上面はタイルが埋め込んであります。
金具付けも、微調整がむずかしく、すんなり金具がはまるように、木の部分を彫刻刀で削ったり、がんばりました。
箱を開けるとお気に入りの曲が流れます。
(小5作品)

未就学時クラスで、子どもが「お花の絵を描く」と言ったので、それならと、いいお天気だったので、お庭でお絵描きしました。
ちょうどいろんなお花があって「わたし次はこのお花を描く!」と場所を変えながら楽しくお絵描きできました。
外の空気を浴びながら、本物のお花を見て、自分のこころを通って描いた絵は、あざやかですがすがしい作品に。
短い時間だったけれど、ありんこがクレヨンの中に入って来たり、くつしたのまま歩いちゃったり、紙が風で飛ばされたり。

仕上げは、部屋の中で絵の具をして完成。
こどもきずな絵画展へ出品する絵画を制作中です。
テーマは「家族」
といっても、それを子どもたちにはどう伝えたらいちばんいいか?
「家族のことを思い浮かべながら、自由に描いてね」
ということにしました。
みんなの作品を見ていると、ほのぼのしたり、じ~んとしたり、ドキッとしたり。
