fc2ブログ

ウサギ

IMG_0355_convert_20130517144520.jpg
(小2作品)

ウサギっ


IMG_0357_convert_20130517144545.jpg

ウサギー!!
2013/05/17(金)
いつものお教室で

ごちゃまぜどうぶつ

IMG_0344_convert_20130509171226.jpg

みんなで、ごちゃまぜどうぶつゲームをしました。

エリックカールの「ごちゃまぜカメレオン」という絵本を見たあと、
色紙の切れ端を3枚えらんで、画用紙の真ん中に貼ります。

それからひとりずつ順番に、体の一部分などを言います。
たとえば「かわいい目」とひとりが言ったら、自分の絵にかわいい目を描きます。
「ぞうの鼻」と言われたら、それを描き加えます。
「鳥の翼」「えら」「ださい帽子」・・・

どんどんいろんなものがくっついて、すごいどうぶつが出来上がりました。
最後に、自分の描いたどうぶつに名前をつけて完成です。


IMG_0343_convert_20130509171159.jpg

IMG_0342_convert_20130509170830.jpg

IMG_0340_convert_20130509171042.jpg

IMG_0339_convert_20130509171006.jpg

IMG_0338_convert_20130509170757.jpg

IMG_0341_convert_20130509171130.jpg
2013/05/09(木)
いつものお教室で

粘土のオブジェ

IMG_0345_convert_20130509170656.jpg
(小2〜3作品)

やっと完成した、力作。
子どもたちはよく知っているキャラクターですが、作るとなると、小学2年生にはかなりむずかしいと思います。

作者の作りたい気持ちと、飽きない製作意欲で、淡々と作り上げていく様子は頼もしかったです。

完成した作品が、持って帰られてしまうのが淋しいくらいです。

2013/05/09(木)
いつものお教室で

こねこね小麦粉粘土作り

IMG_0350_convert_20130509083157.jpg

未就学児クラスで、「小麦粉粘土作り」をしました。

粘土でなにかを作る、の前に粉から粘土を作ります。

材料は、薄力粉、塩、水、色紅、食用油。

こねこねべとべと、そのうちひんやりすべすべしてきて、気持ちいい手触りに。

粘土が完成したら、すきなものを作ります。

IMG_0353_convert_20130509083129.jpg
2013/05/09(木)
いつものお教室で

スクラッチアート

IMG_0333_convert_20130509011349.jpg

スクラッチアート&フレームデコ?!
すてきな作品が完成しました。


IMG_0330_convert_20130509011503.jpg

IMG_0332_convert_20130509011642.jpg

IMG_0334_convert_20130509012217.jpg

IMG_0335_convert_20130509012021.jpg
2013/05/01(水)
いつものお教室で

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

カテゴリ

月別アーカイブ